■労災保険にはいりたい
東京土建なら事業主・一人親方も特別加入できます
仕事中のケガ、仕事が原因で病気になった職人さんに対して補償する制度です。
一人でも職人さんを使っている場合は強制適用です。
●労災保険の主な補償
療養費:なおるまで全額無料
休業補償:休業4日目から1日につき平均賃金(給付基礎日額)の8割が休業期間中給付
障害補償:体が不自由になったり、障害が残った場合
遺族補償:死亡したとき、遺族補償年金、遺族補償一時金、葬祭費等
組合で加入するメリット
(1)面倒な手続きを代行します
(2)保険料を分納できます
(3)事務費が格安です
(4)一人親方や事業主も特別加入できます
●事業所労災の保険料は?
建設の事業は年間の元請工事金額から保険料を算出します
元請工事1,000万円×労務費率(21/100)×料率(15/1000)=31,500円
◆保険料率は元請事業の種類によって違います
※建築事業・・15/1000 ※既設建築物設備工事業・・14/1000
◆事務所労災(事務員がいたり不特定現場の作業の場合)
年間の支払い賃金総額×4.5/1000=年間保険料
◆上記保険料のほかに別途事務費が必要です
●労災保険の加入に必要なものは?
事業所労災
1. 労災保険加入申込書(支部事務所にあります)
2. 事業所の横ゴム判(なければ不要)と代表者印
3. 保険料
※加入の際に、概算の元請工事金額をお聞きしますので、前年度実績のメモなどを持参下さい。
一人親方労災
1. 労災保険加入申込書(支部事務所にあります)
2. 認め印
3. 保険料
※加入の際に、給付基礎日額をお聞きします